家事もドタバタ?
こんにちは、トトロです。
家に帰ってからは、家事の本格的開始です。
-----------
まずは買ってきたカーテンを取り付けるために、窓の掃除です。
いやあ、汚い汚い。さすが数年分(笑)の汚れですね・・・しかしピヨ子さん、『窓を拭くのは新聞紙がいいのよ。あるかな?』などと意外と(?)実践的です。

無事にリビングの窓掃除を終えてカーテンを取り換えたところで、二人とも燃え尽きました(^^;
寝室と納戸の分は明日やりましょう。
----------
翌朝。お互いゆっくり寝て、スッキリしました。
僕が起きたら、ピヨ子さんに『ズボンプレッサーの使い方を教えて』と言われました。
何をするのかと思って聞いてみると、『昨日洗ったズボンをこれで乾かすのよ!』・・・って、それ違うと思うんだけど(笑)。
その後、またもや買い物に。
今日はピヨ子さんに食材の買い物をさせるのがテーマです。ひとつひとつの食材をもの珍しそうに見たりマンゴーが高い!と怒ったり(そらそうだ宮崎産だw)面白そうです。

その後にフードコートで朝昼兼用の食事をしてから帰宅。ヨメは友達とPCでチャットしたり、SKYPEからお母さんに電話したりしています。

なお、お母さんいわく、「いろいろと娘のために買ってもらっているけど、そんなにたくさん買い物しないで、お金を貯めてね」とのこと。これは有難い話ですね(^^)
----------
さて今年の更新は、これで最後です。
来年もよろしくお願いします。また、皆さんにとって来年が良い一年でありますように。
ではまた。
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓

家に帰ってからは、家事の本格的開始です。
-----------
まずは買ってきたカーテンを取り付けるために、窓の掃除です。
いやあ、汚い汚い。さすが数年分(笑)の汚れですね・・・しかしピヨ子さん、『窓を拭くのは新聞紙がいいのよ。あるかな?』などと意外と(?)実践的です。

無事にリビングの窓掃除を終えてカーテンを取り換えたところで、二人とも燃え尽きました(^^;
寝室と納戸の分は明日やりましょう。
----------
翌朝。お互いゆっくり寝て、スッキリしました。
僕が起きたら、ピヨ子さんに『ズボンプレッサーの使い方を教えて』と言われました。
何をするのかと思って聞いてみると、『昨日洗ったズボンをこれで乾かすのよ!』・・・って、それ違うと思うんだけど(笑)。
その後、またもや買い物に。
今日はピヨ子さんに食材の買い物をさせるのがテーマです。ひとつひとつの食材をもの珍しそうに見たりマンゴーが高い!と怒ったり(そらそうだ宮崎産だw)面白そうです。

その後にフードコートで朝昼兼用の食事をしてから帰宅。ヨメは友達とPCでチャットしたり、SKYPEからお母さんに電話したりしています。

なお、お母さんいわく、「いろいろと娘のために買ってもらっているけど、そんなにたくさん買い物しないで、お金を貯めてね」とのこと。これは有難い話ですね(^^)
----------
さて今年の更新は、これで最後です。
来年もよろしくお願いします。また、皆さんにとって来年が良い一年でありますように。
ではまた。
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-30(Fri)
UFOだっ!
こんにちは、トトロです。
ショッピングセンターの続きです。
----------
このショッピングセンターの中にはゲームコーナーもあります。
その中でピヨ子さんの目を引いたのは、UFOキャッチャーです。
キティ大好きなピヨ子さん、さっそくキティのヌイグルミが入っているやつに目をつけ「やって、やって!」と言います。
狙うのが小さいヌイグルミでしたし、また易しい設定だったので、すぐに取れました・・・ピヨ子さん、かなり喜んでいます。

さらにガチャガチャをやってみたら、一発で《ひよこちゃん》が取れました。

これにすっかり気をよくしたのかピヨ子さん、今度は大物に目が行きます(笑)。
もう指をくわえんばかりに大きなキティを凝視してますね(^^;

ところが何と、運よくたった2回で取れちゃいました!
もう文字通り狂喜乱舞するピヨ子さん。いやあ、ラッキーでしたね・・・しかし、これが後に《事件》を引き起こすのですが、それはまた別の話。
なお小さなキティを僕のクルマに飾ろうとしたピヨ子さんですが、こればかりは全身全霊で阻止した僕だったのです(笑)。
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓


ショッピングセンターの続きです。
----------
このショッピングセンターの中にはゲームコーナーもあります。
その中でピヨ子さんの目を引いたのは、UFOキャッチャーです。
キティ大好きなピヨ子さん、さっそくキティのヌイグルミが入っているやつに目をつけ「やって、やって!」と言います。
狙うのが小さいヌイグルミでしたし、また易しい設定だったので、すぐに取れました・・・ピヨ子さん、かなり喜んでいます。

さらにガチャガチャをやってみたら、一発で《ひよこちゃん》が取れました。

これにすっかり気をよくしたのかピヨ子さん、今度は大物に目が行きます(笑)。
もう指をくわえんばかりに大きなキティを凝視してますね(^^;

ところが何と、運よくたった2回で取れちゃいました!
もう文字通り狂喜乱舞するピヨ子さん。いやあ、ラッキーでしたね・・・しかし、これが後に《事件》を引き起こすのですが、それはまた別の話。
なお小さなキティを僕のクルマに飾ろうとしたピヨ子さんですが、こればかりは全身全霊で阻止した僕だったのです(笑)。
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-28(Wed)
タイ仕様?
こんにちは、トトロです。
話は入管に行ったその日の朝にさかのぼります。
----------
朝起きると、ピヨ子さんは割とサクサクと自分でいろんな食材を冷蔵庫から見つけたり調理器具を見つけたりして朝食を作っていました。
・・・しかしごはん茶碗にスープを注いだり、おたまでご飯をよそおうとしたりするのがタイ仕様ですね(^^; まあ、徐々に覚えてもらえればいっか。
午前中は何やら片づけしたり洗濯したりしているので僕は家で仕事。ただし、ベランダには素足で出ようとして怒られています(笑)。
さらに、僕のスーツのズボンを水洗いしてしまった・・・う~ん、これまたタイ仕様なのでしょうか。
----------
その後入管に行き、帰りにショッピングセンターでお買い物。
色々と生活用品を買った後、ゆかたに目が釘付けになったので、親切な販売員のおばちゃんと一緒に選びます。てっきりピヨ子さんはピンク色のを選ぶかたお思ったら、意外や意外、濃色系がいいそうな・・・肌が白く見えるからかな?
けっきょく黒地にピンクと白の花柄の浴衣、ピンクの帯、黒にピンクの鼻緒の下駄、籠+ピンクの信玄袋バッグ、そして下着を購入。しめて約2万円でした。
あとは家庭用品売場で追加の物干し竿と新しいカーテンを買ってから遅い昼食を取ります。

麻婆豆腐専門店に行ったのですが、意外と好評。へええ。
ですが《大辛》でも「辛くないよ。うん、おいしい♪」というのが、さすがタイ人。その後、スイカとイチゴとケーキを買って帰宅。ケーキには案の条いたく感動していたピヨ子さんなのでした。
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓


話は入管に行ったその日の朝にさかのぼります。
----------
朝起きると、ピヨ子さんは割とサクサクと自分でいろんな食材を冷蔵庫から見つけたり調理器具を見つけたりして朝食を作っていました。
・・・しかしごはん茶碗にスープを注いだり、おたまでご飯をよそおうとしたりするのがタイ仕様ですね(^^; まあ、徐々に覚えてもらえればいっか。
午前中は何やら片づけしたり洗濯したりしているので僕は家で仕事。ただし、ベランダには素足で出ようとして怒られています(笑)。
さらに、僕のスーツのズボンを水洗いしてしまった・・・う~ん、これまたタイ仕様なのでしょうか。
----------
その後入管に行き、帰りにショッピングセンターでお買い物。
色々と生活用品を買った後、ゆかたに目が釘付けになったので、親切な販売員のおばちゃんと一緒に選びます。てっきりピヨ子さんはピンク色のを選ぶかたお思ったら、意外や意外、濃色系がいいそうな・・・肌が白く見えるからかな?
けっきょく黒地にピンクと白の花柄の浴衣、ピンクの帯、黒にピンクの鼻緒の下駄、籠+ピンクの信玄袋バッグ、そして下着を購入。しめて約2万円でした。
あとは家庭用品売場で追加の物干し竿と新しいカーテンを買ってから遅い昼食を取ります。

麻婆豆腐専門店に行ったのですが、意外と好評。へええ。
ですが《大辛》でも「辛くないよ。うん、おいしい♪」というのが、さすがタイ人。その後、スイカとイチゴとケーキを買って帰宅。ケーキには案の条いたく感動していたピヨ子さんなのでした。
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-26(Mon)
再入国許可と自動化ゲート~入管へ
こんにちは、トトロです。
今日はクリスマスイブですね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
僕たちは予定通りならば、チェンライに《里帰り》している最中だと思います(※これは予約投稿です)。
さて、再入国許可申請書が書きあがりましたので、あとは手数料納付書それから自動化ゲート利用希望者登録申請書(外国人用)をプリントアウト&記入して、さっそく入管に向かいます。
なお、これらについては簡単ですので、記入要領については省略しますね。後から注意事項だけ書きたいと思います。
----------
ピヨ子さんを連れて東京入管に向かいます。
入管への行き方については、こちらをご参照ください。
まずは1階にあるファミリーマートへ行きます。
こちらにある専用カウンターで手数料納付書を提示すると、その金額に応じた収入印紙を売ってくれますので、それを貼りつけてから2階へ上ります。
再入国許可専用窓口へ行くと、番号札はなんと次だったので簡単に受理されました。
しばらく待ってから、いとも簡単に再入国許可をゲットしました。これはピヨ子さんのパスポートにスタンプが押されるかたちです。
次にとなりの自動化ゲート窓口へ。
ここでまずやるべきことは、自動化ゲート利用希望者登録申請書に(たった今もらった)再入国許可の番号と期限を記入することです。
それが出来たら窓口に提出。こちらもすぐにやってくれたので、1~2時間待つのを覚悟していったのにもかかわらず合計30分で終了しちゃいまいました\(^o^)/
これでとりあえず一連の必須手続きは完了です。
来年の在留許可延長までは大きなものはありません。
ふうう、やっとひと段落ですね。
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓


今日はクリスマスイブですね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
僕たちは予定通りならば、チェンライに《里帰り》している最中だと思います(※これは予約投稿です)。
さて、再入国許可申請書が書きあがりましたので、あとは手数料納付書それから自動化ゲート利用希望者登録申請書(外国人用)をプリントアウト&記入して、さっそく入管に向かいます。
なお、これらについては簡単ですので、記入要領については省略しますね。後から注意事項だけ書きたいと思います。
----------
ピヨ子さんを連れて東京入管に向かいます。
入管への行き方については、こちらをご参照ください。
まずは1階にあるファミリーマートへ行きます。
こちらにある専用カウンターで手数料納付書を提示すると、その金額に応じた収入印紙を売ってくれますので、それを貼りつけてから2階へ上ります。
再入国許可専用窓口へ行くと、番号札はなんと次だったので簡単に受理されました。
しばらく待ってから、いとも簡単に再入国許可をゲットしました。これはピヨ子さんのパスポートにスタンプが押されるかたちです。
次にとなりの自動化ゲート窓口へ。
ここでまずやるべきことは、自動化ゲート利用希望者登録申請書に(たった今もらった)再入国許可の番号と期限を記入することです。
それが出来たら窓口に提出。こちらもすぐにやってくれたので、1~2時間待つのを覚悟していったのにもかかわらず合計30分で終了しちゃいまいました\(^o^)/
これでとりあえず一連の必須手続きは完了です。
来年の在留許可延長までは大きなものはありません。
ふうう、やっとひと段落ですね。
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-24(Sat)
再入国許可と自動化ゲート~再入国許可申請書
こんにちは、トトロです。
今回は再入国許可申請書の書き方についてです。
----------
Excel版をダウンロードすると、シートの2枚目に記入要領が書いてありますが、これだけだと分かりづらいところもあるので補足します。
まず「・・入国管理局御中」の「・・」のところには、「東京」「大阪」などと申請先の入管名を書きます。
これは見落としがちなので注意しましょう。
3.氏名(漢字) これは漢字圏の国の人以外は書かなくてOKです。
4.氏名(英字) 外国人登録証やパスポートと同じスペルで書きましょう。
5.出生地 県や州レベルでOKです。ピヨ子さんの場合には「タイ チェンライ県」と書きました。
7.職業 ピヨ子さんの場合には「主婦」としました。
8.本国における居住地 これは5と同じレベルです。ピヨ子さんの場合には「タイ チェンライ県」としました。
11.現に有する在留資格等 取得した在留資格の種別を書きます。ピヨ子さんの場合には「日本人の配偶者等」となります。
13.渡航目的 何でもいいのでしょうが、ピヨ子さんの場合には「親族訪問」としました。
14~16 具体的に決まっていない場合には空欄でOKです。
最後に「申請人(代理人)の署名/申請書作成年月日」のところは、申請人本人の署名と年月日記入が必要です。
僕らの場合には、他の項目はすべてExcelで作成(記述)してプリントアウトした上で、ここだけピヨ子さんに自署してもらいました。
<続きます>
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓


今回は再入国許可申請書の書き方についてです。
----------
Excel版をダウンロードすると、シートの2枚目に記入要領が書いてありますが、これだけだと分かりづらいところもあるので補足します。
まず「・・入国管理局御中」の「・・」のところには、「東京」「大阪」などと申請先の入管名を書きます。
これは見落としがちなので注意しましょう。
3.氏名(漢字) これは漢字圏の国の人以外は書かなくてOKです。
4.氏名(英字) 外国人登録証やパスポートと同じスペルで書きましょう。
5.出生地 県や州レベルでOKです。ピヨ子さんの場合には「タイ チェンライ県」と書きました。
7.職業 ピヨ子さんの場合には「主婦」としました。
8.本国における居住地 これは5と同じレベルです。ピヨ子さんの場合には「タイ チェンライ県」としました。
11.現に有する在留資格等 取得した在留資格の種別を書きます。ピヨ子さんの場合には「日本人の配偶者等」となります。
13.渡航目的 何でもいいのでしょうが、ピヨ子さんの場合には「親族訪問」としました。
14~16 具体的に決まっていない場合には空欄でOKです。
最後に「申請人(代理人)の署名/申請書作成年月日」のところは、申請人本人の署名と年月日記入が必要です。
僕らの場合には、他の項目はすべてExcelで作成(記述)してプリントアウトした上で、ここだけピヨ子さんに自署してもらいました。
<続きます>
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-22(Thu)
再入国許可と自動化ゲート~はじめに
こんにちは、トトロです。
ピヨ子さんの日本生活、二日目になりました。
今日は東京入管へ再入国許可と自動化ゲートの申請に行くのです。
----------
まず再入国許可申請ですが、これは忘れないうちに早め早めに行くことをお勧めします。
ご存じの方も多いでしょうが、在留許可を得ていわゆる配偶者ビザで入国しても、たとえば里帰りや旅行のためにそのまま日本を出国してしまうと、せっかくのビザが無効になってしまいます。
これを避けるために必要なのが、再入国許可なのです・・・まったくややこしいですよね。
再入国許可には1回のみ(通称シングル)と数次(通称マルチ)の2種類がありますが、マルチを取っておくことをお勧めします。
我が家でも、年末の里帰り以外にはここ1年間でのピヨ子さんの海外渡航予定はなかったのですが、万が一の急用が生じた場合を考えれば、いちいちシングルを申請し直しに行くよりもマルチの方が便利だという判断でした。
この再入国申請ですが、必要なものは以下のとおりです。
(1)申請書(PDF版とExcel版がダウンロードできますが、PCで記入できるので後者が便利です)
(2)手数料納付書(こちらからダウンロードできます)
(3)手数料(シングルが3000円、マルチが6000円)
----------
一方の自動化ゲートですが、こちらに説明があります。
成田空港や他の空港でご覧になった方も多いかと思いますが、この自動化ゲートの利用登録をすることによって、機械のあるブースでさくさくと出入国手続きができるというものです。
これは日本人だけでなく、有効な旅券及び再入国許可をもっている外国人でも登録・利用できるんですね。つまりピヨ子さんの場合、利用可能なわけです。
自動化ゲートの登録申請に必要なのは、こちらからダウンロードできる申請書だけです(※登録は無料です)。
登録は各空港でも可能ですが、僕たちの場合にはせっかく入管に行くのだから・・・ということで、再入国許可申請と同時に入管で登録することにしたわけです。
<続きます>
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓

ピヨ子さんの日本生活、二日目になりました。
今日は東京入管へ再入国許可と自動化ゲートの申請に行くのです。
----------
まず再入国許可申請ですが、これは忘れないうちに早め早めに行くことをお勧めします。
ご存じの方も多いでしょうが、在留許可を得ていわゆる配偶者ビザで入国しても、たとえば里帰りや旅行のためにそのまま日本を出国してしまうと、せっかくのビザが無効になってしまいます。
これを避けるために必要なのが、再入国許可なのです・・・まったくややこしいですよね。
再入国許可には1回のみ(通称シングル)と数次(通称マルチ)の2種類がありますが、マルチを取っておくことをお勧めします。
我が家でも、年末の里帰り以外にはここ1年間でのピヨ子さんの海外渡航予定はなかったのですが、万が一の急用が生じた場合を考えれば、いちいちシングルを申請し直しに行くよりもマルチの方が便利だという判断でした。
この再入国申請ですが、必要なものは以下のとおりです。
(1)申請書(PDF版とExcel版がダウンロードできますが、PCで記入できるので後者が便利です)
(2)手数料納付書(こちらからダウンロードできます)
(3)手数料(シングルが3000円、マルチが6000円)
----------
一方の自動化ゲートですが、こちらに説明があります。
成田空港や他の空港でご覧になった方も多いかと思いますが、この自動化ゲートの利用登録をすることによって、機械のあるブースでさくさくと出入国手続きができるというものです。
これは日本人だけでなく、有効な旅券及び再入国許可をもっている外国人でも登録・利用できるんですね。つまりピヨ子さんの場合、利用可能なわけです。
自動化ゲートの登録申請に必要なのは、こちらからダウンロードできる申請書だけです(※登録は無料です)。
登録は各空港でも可能ですが、僕たちの場合にはせっかく入管に行くのだから・・・ということで、再入国許可申請と同時に入管で登録することにしたわけです。
<続きます>
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-20(Tue)
昼ごはんと晩ごはん
こんにちは、トトロです。
区役所での手続きを終えてから、自宅の近所にあるショッピングセンターへ行きます。
----------
まずはレストラン街でお昼ごはん。
これならまず大丈夫だろう・・・と思い、うどん屋さんに入ることにしました。タイ人も麺は大好きですからね。
写真つきメニューを見て、ピヨ子さんが選んだのは海鮮サラダうどん。僕はカレーうどんです。

ところがピヨ子さん、僕のカレーうどんの匂いに惹かれたらしく『ちょっと食べさせて』と言ってきます。
そこで交換して食べさせてみると、『超~おいしい!』と大感動・・・けっきょくのところ、そのまま全部食べられてしまいました(^^;
----------
昼ごはんの後で、買い物です。
今日買ったのは、ヘアアイロン(ストレートにしたりカールしたりするやつですね。これは女性ならではの品でしょう)、ミキサー(料理に使いたいそうです。半年たった最近は余り使ってないみたいですがw)、そして電子レンジです。
なぜ電子レンジかというと、僕がこれまで使っていた奴が相当古い奴でして、特にトースターやオーブン機能を使うと煙が出てくるようになっていたからです(笑)。
買物を終えてから家に戻り・・・さすがに二人ともグロッキー(^^;
昼寝をすることにして、二人とも爆睡しました。
----------
起きると、もうすっかり夜になっていました。
そこで夕食を取るために再度外出。日本の典型的レストランということで、ファミレスに連れて行ってみました。
ここでピヨ子さんが選んだのが、何とビーフシチュー。へええ、って感じです。
僕は久々の和食が食べたかったので豚しゃぶ定食です。

ピヨ子さん、ビーフシチューもかなり気に入ったご様子。
ちなみに料金は二人で2500円。これをタイバーツに換算すると850バーツ前後になるのですが、この値段にはさすがにビックリしたようです(^^;
しかし、巷で言われている《10円≒1バーツ説》つまり実際の感覚としてはそれくらいのレートになるという説を教えたところ、『なるほど!250バーツならそんなに高くないね』との由。
まあ、物価についても徐々に慣れてくれればいいんですけどね。
そんなこんなで、長い来日一日目が終わったのです。
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓


区役所での手続きを終えてから、自宅の近所にあるショッピングセンターへ行きます。
----------
まずはレストラン街でお昼ごはん。
これならまず大丈夫だろう・・・と思い、うどん屋さんに入ることにしました。タイ人も麺は大好きですからね。
写真つきメニューを見て、ピヨ子さんが選んだのは海鮮サラダうどん。僕はカレーうどんです。

ところがピヨ子さん、僕のカレーうどんの匂いに惹かれたらしく『ちょっと食べさせて』と言ってきます。
そこで交換して食べさせてみると、『超~おいしい!』と大感動・・・けっきょくのところ、そのまま全部食べられてしまいました(^^;
----------
昼ごはんの後で、買い物です。
今日買ったのは、ヘアアイロン(ストレートにしたりカールしたりするやつですね。これは女性ならではの品でしょう)、ミキサー(料理に使いたいそうです。半年たった最近は余り使ってないみたいですがw)、そして電子レンジです。
なぜ電子レンジかというと、僕がこれまで使っていた奴が相当古い奴でして、特にトースターやオーブン機能を使うと煙が出てくるようになっていたからです(笑)。
買物を終えてから家に戻り・・・さすがに二人ともグロッキー(^^;
昼寝をすることにして、二人とも爆睡しました。
----------
起きると、もうすっかり夜になっていました。
そこで夕食を取るために再度外出。日本の典型的レストランということで、ファミレスに連れて行ってみました。
ここでピヨ子さんが選んだのが、何とビーフシチュー。へええ、って感じです。
僕は久々の和食が食べたかったので豚しゃぶ定食です。

ピヨ子さん、ビーフシチューもかなり気に入ったご様子。
ちなみに料金は二人で2500円。これをタイバーツに換算すると850バーツ前後になるのですが、この値段にはさすがにビックリしたようです(^^;
しかし、巷で言われている《10円≒1バーツ説》つまり実際の感覚としてはそれくらいのレートになるという説を教えたところ、『なるほど!250バーツならそんなに高くないね』との由。
まあ、物価についても徐々に慣れてくれればいいんですけどね。
そんなこんなで、長い来日一日目が終わったのです。
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-18(Sun)
区役所で手続き
こんにちは、トトロです。
寺社へのお参りを済ませてから、区役所へ向かいます。
----------
区役所では、とりあえず2つの手続きをします。
ひとつは外国人登録、もうひとつは国民健康保険の加入です。なお、日本人が引っ越しした際にやる《転入届》は必要ありません。
まず外国人登録ですが、用意してある申請書に記入して、あらかじめ用意しておいた写真と一緒に提出するだけです(写真は、4.5cm×3.5cmのものが2枚必要です)。
ただし僕らの場合には、婚姻した日付などを聞かれましたので、これについては覚えておいた方がいいですね(※答えたのは、日本での入籍日としました)。
外国人登録証は約3週間で出来上がるので、引換証をもって取りに行けばOKです。
ただし、入管での手続き(再入国許可)をするためには、この外国人登録証または登録原票記載事項証明書が必要です。
僕らの場合には、早め早めに手続きを済ませたかったので、この登録原票記載事項証明書をすぐに発行してもらいました(※これは申請当日に発行できるようです。うちの区の場合には300円でした)。
----------
次に国民健康保険の手続きですが、これまた窓口で書類に記入して提出するだけです。
ピヨ子さんの場合、専業主婦かつ昨年は日本にいなかった(つまり、昨年の日本での収入がゼロ円)ということで割引だか免除になるそうなんでその書類も書きました。これはラッキーでしたね。
ただし、この割引?免除?については、来年からは自分で区役所に行って申請しないと割引にならないらしいので注意が必要ですね。
なお、僕は社保じゃなくて国保なのでこの手続きが必要でしたが、社保の人(いわゆる会社勤めの人ですね)は会社で手続をすればOKのようです。
----------
ここでひと段落ついたので、区役所近くのカフェで一服。
ピヨ子さんが実家に電話をかけようとしましたが・・・タイの携帯が使えません。
ちゃんとタイにいるときに国際ローミングの手続きをしてきたのですが、どうやらピヨ子さんの端末は3G+GSM(つまり日本で使える規格)に対応していないようです。
うーん、これは盲点でしたね。
けっきょくのところ、とりあえずは僕の日本の携帯から電話をかけ、またタイの携帯については僕の端末(こちらはローミング対応です)とピヨ子さんの端末を交換することにしました。
僕の方はタイに行ったときしか使わないので、問題ないですからね。
なお日本の携帯については、ピヨ子さんが来日する前に既に回線(SIMカード)を取っておきました。
これをとりあえず僕の持っていた古い端末に入れて、使えるようにしておいたわけですね。新しい端末については、後日買いに行くことにしています。
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓


寺社へのお参りを済ませてから、区役所へ向かいます。
----------
区役所では、とりあえず2つの手続きをします。
ひとつは外国人登録、もうひとつは国民健康保険の加入です。なお、日本人が引っ越しした際にやる《転入届》は必要ありません。
まず外国人登録ですが、用意してある申請書に記入して、あらかじめ用意しておいた写真と一緒に提出するだけです(写真は、4.5cm×3.5cmのものが2枚必要です)。
ただし僕らの場合には、婚姻した日付などを聞かれましたので、これについては覚えておいた方がいいですね(※答えたのは、日本での入籍日としました)。
外国人登録証は約3週間で出来上がるので、引換証をもって取りに行けばOKです。
ただし、入管での手続き(再入国許可)をするためには、この外国人登録証または登録原票記載事項証明書が必要です。
僕らの場合には、早め早めに手続きを済ませたかったので、この登録原票記載事項証明書をすぐに発行してもらいました(※これは申請当日に発行できるようです。うちの区の場合には300円でした)。
----------
次に国民健康保険の手続きですが、これまた窓口で書類に記入して提出するだけです。
ピヨ子さんの場合、専業主婦かつ昨年は日本にいなかった(つまり、昨年の日本での収入がゼロ円)ということで割引だか免除になるそうなんでその書類も書きました。これはラッキーでしたね。
ただし、この割引?免除?については、来年からは自分で区役所に行って申請しないと割引にならないらしいので注意が必要ですね。
なお、僕は社保じゃなくて国保なのでこの手続きが必要でしたが、社保の人(いわゆる会社勤めの人ですね)は会社で手続をすればOKのようです。
----------
ここでひと段落ついたので、区役所近くのカフェで一服。
ピヨ子さんが実家に電話をかけようとしましたが・・・タイの携帯が使えません。
ちゃんとタイにいるときに国際ローミングの手続きをしてきたのですが、どうやらピヨ子さんの端末は3G+GSM(つまり日本で使える規格)に対応していないようです。
うーん、これは盲点でしたね。
けっきょくのところ、とりあえずは僕の日本の携帯から電話をかけ、またタイの携帯については僕の端末(こちらはローミング対応です)とピヨ子さんの端末を交換することにしました。
僕の方はタイに行ったときしか使わないので、問題ないですからね。
なお日本の携帯については、ピヨ子さんが来日する前に既に回線(SIMカード)を取っておきました。
これをとりあえず僕の持っていた古い端末に入れて、使えるようにしておいたわけですね。新しい端末については、後日買いに行くことにしています。
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-16(Fri)
まずは寺社へご挨拶
こんにちは、トトロです。
無事に入国したピヨ子さんと一緒に、成田空港に停めてあった僕のクルマで家へ向かいます。
---------
と、ここでピヨ子さんが『お寺にお参りに行きたい』とのこと。さすが信心深いタイ人ですね(^^)
そこで、家に寄って荷物を置いてから、さっそく地元にあるお寺と神社に行くことにしました。
ご存じの方も多いでしょうか、日本のお寺(や神社)とタイのそれはだいぶ外観が違います。
タイでは金ぴか、日本では侘び寂びというのが基本でしょうかね?
それも興味深かったようですが、あとはタイでは見かけない手水を使ったりお線香の煙を浴びたりするのが面白かったようです。

お線香のところでは、必死に顔に煙を当ててました(笑)。

こちらは神社での拝礼の様子です。

もちろんピヨ子さんにとっては初めての《二礼二拍手一礼》です。
なお彼女に『神社とお寺はどうちがうの?』という質問を受けたので、「日本では、仏様は神様でもあるんだよ。けど本体は同じだから」という説明をしておきました。
分かったような分からないような、不思議な顔をするピヨ子さん(^^; けど、とりあえず素直に受け入れてくれたようです。
なお神社では、キティちゃんのお守りを買いました・・・アンタどこまでキティ好きやねん?
さあ、無事にお参りも済んだので、今度は区役所に行きましょう。
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓


無事に入国したピヨ子さんと一緒に、成田空港に停めてあった僕のクルマで家へ向かいます。
---------
と、ここでピヨ子さんが『お寺にお参りに行きたい』とのこと。さすが信心深いタイ人ですね(^^)
そこで、家に寄って荷物を置いてから、さっそく地元にあるお寺と神社に行くことにしました。
ご存じの方も多いでしょうか、日本のお寺(や神社)とタイのそれはだいぶ外観が違います。
タイでは金ぴか、日本では侘び寂びというのが基本でしょうかね?
それも興味深かったようですが、あとはタイでは見かけない手水を使ったりお線香の煙を浴びたりするのが面白かったようです。

お線香のところでは、必死に顔に煙を当ててました(笑)。

こちらは神社での拝礼の様子です。

もちろんピヨ子さんにとっては初めての《二礼二拍手一礼》です。
なお彼女に『神社とお寺はどうちがうの?』という質問を受けたので、「日本では、仏様は神様でもあるんだよ。けど本体は同じだから」という説明をしておきました。
分かったような分からないような、不思議な顔をするピヨ子さん(^^; けど、とりあえず素直に受け入れてくれたようです。
なお神社では、キティちゃんのお守りを買いました・・・アンタどこまでキティ好きやねん?
さあ、無事にお参りも済んだので、今度は区役所に行きましょう。
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-14(Wed)
入国!
こんにちは、トトロです。
チェンライから国内線に乗り、いよいよ日本に向けて出発です。
----------
バンコクでそのまま国際線に乗り継ぐので、出国審査はチェンライで受けます。ここはいつも空いているのでラクチンですね。
「CIP」と書かれたステッカーをもらって胸に張って(※これがいわば「乗り継ぎ客」の証明になります)国内線に乗りこめば、あっと言う間にバンコク・スワンナプーム空港に到着です。
ここで次の搭乗まで1時間半ほどあるので、ラウンジで一休み・・・ピヨ子さん、文字どおり《一休み》しちゃってますね(笑)。

そして国際線に搭乗。
深夜発なので、ひと眠りして朝食を食べれば、もう成田です。

----------
成田空港に到着してから、僕もピヨ子さんと一緒に《外国人》の列に並びます。
彼女の番が来たときに、僕も前に出て「これこれこういう訳なんでよろしく」と言ったら、入管職員さんが『ああ、分かりましたから、あなたは後ろで待っててください』とのお答え。
やけにアッサリした物言いだなあ・・・大丈夫かなあ・・・と思っていたのですが、あっという間にピヨ子さんの入国手続きが完了しました。
(※ちなみに、このときに在留許可証は入管がピックアップして保存するようです。「取り上げられた!」とか慌てないでくださいね(^^; )
続いて僕の番。
すると職員さんに『在留許可とビザが揃っていれば我々は通しますよ。そんなに心配しないでください』と言われちゃいました・・・いや、だって、ほら、始めてだから心配じゃないっすか(^ ^;ゞ
税関でも「家内を連れて来日しました」といったら、ノーチェックでパスでした。
さあ、これでピヨ子さんの入国が完了しました\(^o^)/
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓


チェンライから国内線に乗り、いよいよ日本に向けて出発です。
----------
バンコクでそのまま国際線に乗り継ぐので、出国審査はチェンライで受けます。ここはいつも空いているのでラクチンですね。
「CIP」と書かれたステッカーをもらって胸に張って(※これがいわば「乗り継ぎ客」の証明になります)国内線に乗りこめば、あっと言う間にバンコク・スワンナプーム空港に到着です。
ここで次の搭乗まで1時間半ほどあるので、ラウンジで一休み・・・ピヨ子さん、文字どおり《一休み》しちゃってますね(笑)。

そして国際線に搭乗。
深夜発なので、ひと眠りして朝食を食べれば、もう成田です。

----------
成田空港に到着してから、僕もピヨ子さんと一緒に《外国人》の列に並びます。
彼女の番が来たときに、僕も前に出て「これこれこういう訳なんでよろしく」と言ったら、入管職員さんが『ああ、分かりましたから、あなたは後ろで待っててください』とのお答え。
やけにアッサリした物言いだなあ・・・大丈夫かなあ・・・と思っていたのですが、あっという間にピヨ子さんの入国手続きが完了しました。
(※ちなみに、このときに在留許可証は入管がピックアップして保存するようです。「取り上げられた!」とか慌てないでくださいね(^^; )
続いて僕の番。
すると職員さんに『在留許可とビザが揃っていれば我々は通しますよ。そんなに心配しないでください』と言われちゃいました・・・いや、だって、ほら、始めてだから心配じゃないっすか(^ ^;ゞ
税関でも「家内を連れて来日しました」といったら、ノーチェックでパスでした。
さあ、これでピヨ子さんの入国が完了しました\(^o^)/
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-12(Mon)
いよいよ出発です
こんにちは、トトロです。
色々なあいさつ回りをしてから、実家に戻ってきました。
-----------
帰宅後は荷造り。やっぱりピヨ子さんの荷物がかなり多くパッキングに四苦八苦したものの、なんとか入った。ふうう。
しかし昼寝して起きてきたら・・・荷物が増えてるΣ( ̄ロ ̄lll)
これどうやって入れるのよ!? (ギリギリ入ったが・・・)
その後、いつもの東屋で家族4人で食事をしてから、涙の別れ(^^;

ちなみに、空港で泣きそうだからご両親は来ないそうです・・・代わりにイトコが送ってくれました。

この田園風景とも、しばしのお別れですね。
----------
チェンライ空港でチェックインします。
今日は夜便でバンコクに行き、そのまま深夜便に乗り継いで日本へと行くのです。
しかし荷物が、二人で合計86kg( ̄□ ̄;)!!
僕の仕事のスケジュールが詰まっていて大変だったので、ちょっと贅沢してビジネスクラスを取っておいて本当に良かったです。
ビジネスクラスの許容量に加え、スターアライアンスゴールドの追加重量分に何とか収まりました。それから、国際線への乗り継ぎだからでしょうか、国内線もお咎めなしでした(^^;
・・・さあ、出発です。
<続きます>
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓


色々なあいさつ回りをしてから、実家に戻ってきました。
-----------
帰宅後は荷造り。やっぱりピヨ子さんの荷物がかなり多くパッキングに四苦八苦したものの、なんとか入った。ふうう。
しかし昼寝して起きてきたら・・・荷物が増えてるΣ( ̄ロ ̄lll)
これどうやって入れるのよ!? (ギリギリ入ったが・・・)
その後、いつもの東屋で家族4人で食事をしてから、涙の別れ(^^;

ちなみに、空港で泣きそうだからご両親は来ないそうです・・・代わりにイトコが送ってくれました。

この田園風景とも、しばしのお別れですね。
----------
チェンライ空港でチェックインします。
今日は夜便でバンコクに行き、そのまま深夜便に乗り継いで日本へと行くのです。
しかし荷物が、二人で合計86kg( ̄□ ̄;)!!
僕の仕事のスケジュールが詰まっていて大変だったので、ちょっと贅沢してビジネスクラスを取っておいて本当に良かったです。
ビジネスクラスの許容量に加え、スターアライアンスゴールドの追加重量分に何とか収まりました。それから、国際線への乗り継ぎだからでしょうか、国内線もお咎めなしでした(^^;
・・・さあ、出発です。
<続きます>
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-10(Sat)
別れの日
こんにちは、トトロです。
とうとうピヨ子さんが日本へ旅立つ日になりました。
----------
朝食を取ってから、まずはお婆ちゃんの家へ。
ここで、ピヨ子さんはサーイシン(お守り?の意味がある白い糸)を巻いてもらいます。やっぱり、ちょっと彼女もお婆ちゃんも涙目ですね(^^;

続いて、実家のすぐ近くのお寺へ。
日本へ行くという《大イベント》を前に、タムブン(喜捨)をしたいのだそうです。本当にタイ人の信仰心って篤いですよね。

これは、あらかじめ買っておいたタムブン用のセットです。
僧侶が日々使う品々がいろいろ入っています。そして左上に見える封筒にはお金を入れるわけですね。
さらに母方のイトコの家に行きます。
春に赤ちゃんが生まれたのですが、だいぶ大きくなりました(^^)

イトコの奥さんに『あなたも早く赤ちゃんができるといいね』なんて言われていたのですが、まさか本当にすぐできるとはこの時には思ってもいませんでした(^^;
さあ、実家に帰って最後の支度です。
<続きます>
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓


とうとうピヨ子さんが日本へ旅立つ日になりました。
----------
朝食を取ってから、まずはお婆ちゃんの家へ。
ここで、ピヨ子さんはサーイシン(お守り?の意味がある白い糸)を巻いてもらいます。やっぱり、ちょっと彼女もお婆ちゃんも涙目ですね(^^;

続いて、実家のすぐ近くのお寺へ。
日本へ行くという《大イベント》を前に、タムブン(喜捨)をしたいのだそうです。本当にタイ人の信仰心って篤いですよね。

これは、あらかじめ買っておいたタムブン用のセットです。
僧侶が日々使う品々がいろいろ入っています。そして左上に見える封筒にはお金を入れるわけですね。
さらに母方のイトコの家に行きます。
春に赤ちゃんが生まれたのですが、だいぶ大きくなりました(^^)

イトコの奥さんに『あなたも早く赤ちゃんができるといいね』なんて言われていたのですが、まさか本当にすぐできるとはこの時には思ってもいませんでした(^^;
さあ、実家に帰って最後の支度です。
<続きます>
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-08(Thu)
ドライブとディナー
こんにちは、トトロです。
無事にカラオケの起動を確認してから、僕らはドライブに出かけます。
----------
今日めざすのは、山間部にあるDoi Tungというところ。
風光明媚な観光地だそうで、前から行きたかったのです。

実家の軽トラックでえっちらおっちらと(笑)山を登っていくと、次第に景色が開けてきました。
うーん、これはなかなかの絶景ですね。

山自体が公園になっているようで、特に見どころ(?)は入場券を買って入ります。
花がたくさんあるところには、ピヨ子さんもご満悦です。
自然が好きな方、ぜひとも一度足を延ばしてみてくださいな。
----------
さてDoi Tungを後にして、今度はチェンライ市内に向かいます。
今晩は、ピヨ子さんがお世話になった日本語学校の先生たちと夕食なのです。

ビックリしたのが、生ガキがでてきたことですね。
しかし先生いわく「いままで一度も中ったことはないから大丈夫ですよ」とのこと。
おそるおそる食べてみると、非常にフレッシュで美味しかったです(^^)
いやあ、まさか山奥(?)のチェンライで生ガキが食べられるとは。タイの流通も非常に進んでいるんですね。
さあ、明日はとうとう日本に向けて出発する日です。
<続きます>
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓


無事にカラオケの起動を確認してから、僕らはドライブに出かけます。
----------
今日めざすのは、山間部にあるDoi Tungというところ。
風光明媚な観光地だそうで、前から行きたかったのです。

実家の軽トラックでえっちらおっちらと(笑)山を登っていくと、次第に景色が開けてきました。
うーん、これはなかなかの絶景ですね。

山自体が公園になっているようで、特に見どころ(?)は入場券を買って入ります。
花がたくさんあるところには、ピヨ子さんもご満悦です。
自然が好きな方、ぜひとも一度足を延ばしてみてくださいな。
----------
さてDoi Tungを後にして、今度はチェンライ市内に向かいます。
今晩は、ピヨ子さんがお世話になった日本語学校の先生たちと夕食なのです。

ビックリしたのが、生ガキがでてきたことですね。
しかし先生いわく「いままで一度も中ったことはないから大丈夫ですよ」とのこと。
おそるおそる食べてみると、非常にフレッシュで美味しかったです(^^)
いやあ、まさか山奥(?)のチェンライで生ガキが食べられるとは。タイの流通も非常に進んでいるんですね。
さあ、明日はとうとう日本に向けて出発する日です。
<続きます>
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-06(Tue)
やっぱり・・・なのね。
こんにちは、トトロです。
買物もひと段落し、翌日になりました。
----------
朝起きて母屋に行ってみると、新しく買ったテレビがありました。

・・・ってか、デカッ!!
何でも50インチだそうで、しかもそれにサラウンド5.1チャンネルのスピーカーを付けたそうです。
すべてLG製というのがご愛嬌ですが、お義母さんいわく『本当はソニーにしたかったけど、それだと手が出ないほど高かったからLGにしたのよ』とのこと。まだまだメイド・イン・ジャパン人気は顕在ですね(^^)
----------
お茶をいただいていると、ピヨ子さんがテレビとノートパソコンを接続し始めました・・・しかし、何やら上手くいかない様子です。
『あたしのPCだとテレビにつながるけど、パパのPCだとダメなのよ! これだとカラオケができない!』と切実な訴えをしてきます(笑)
うん、確かにこれは大問題です(^^;
いろいろいじくってみると、結局テレビのインプット切り替えがちがっていたのと、PCの「FN+F5」による画面切り替えを知らなかったことが判明しました。
この手順をお義母さんとお義父さんに何度も教えて、ついでに自分でやらせてみました。ご両親とも、ピヨ子さんがいなくなってもカラオケはやりたいから必死に覚えます(笑)。

はい、無事に歌えるようになりましたね(^^)
もちろん(?)、僕もついでに歌わされましたが(笑)。
<続きます>
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓


買物もひと段落し、翌日になりました。
----------
朝起きて母屋に行ってみると、新しく買ったテレビがありました。

・・・ってか、デカッ!!
何でも50インチだそうで、しかもそれにサラウンド5.1チャンネルのスピーカーを付けたそうです。
すべてLG製というのがご愛嬌ですが、お義母さんいわく『本当はソニーにしたかったけど、それだと手が出ないほど高かったからLGにしたのよ』とのこと。まだまだメイド・イン・ジャパン人気は顕在ですね(^^)
----------
お茶をいただいていると、ピヨ子さんがテレビとノートパソコンを接続し始めました・・・しかし、何やら上手くいかない様子です。
『あたしのPCだとテレビにつながるけど、パパのPCだとダメなのよ! これだとカラオケができない!』と切実な訴えをしてきます(笑)
うん、確かにこれは大問題です(^^;
いろいろいじくってみると、結局テレビのインプット切り替えがちがっていたのと、PCの「FN+F5」による画面切り替えを知らなかったことが判明しました。
この手順をお義母さんとお義父さんに何度も教えて、ついでに自分でやらせてみました。ご両親とも、ピヨ子さんがいなくなってもカラオケはやりたいから必死に覚えます(笑)。

はい、無事に歌えるようになりましたね(^^)
もちろん(?)、僕もついでに歌わされましたが(笑)。
<続きます>
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-04(Sun)
びっくりさせちゃった。
こんにちは、トトロです。
夕食を終えてレックちゃんとはここでバイバイ。
僕たちは、ナイトバザールへ出かけます。
----------
ナイトバザールに来たのには理由があります。
ピヨ子さんが日本にきたら、結婚式の二次会みたいなノリでお披露目パーティーをやることになってるんですね
そこで、このパーティーの「おみやげ」として何かタイっぽい品物を差し上げたい・・・ということで探しにきたのです。
実はBig-Cやセントラルプラザでもキョロキョロしていたのですが、なかなかいいものが見つからず、それならばいっそ(観光客向けである)ナイトバザールの方が何かあるんじゃないかな?ということです。
----------
たくさんある出店を「あーでもない、こーでもない」と言いながら覗いていると、ふとある物に目が留まりました。

まくら(クッション?)のかたちをした小物です。
ピンクや赤、青やゴールドなど、様々な色をしていて、なかなか綺麗&可愛いです。
「これは何?」と聞いてみると、どうやら中にお茶の葉っぱが詰まったいわばポプリですね。
まくらの形以外にも象さんの形のやつもあって、値段も手ごろ・・・たしか「言い値」が、1つ数十バーツだったと思います。
けっきょく、二人ともこれが気に入ったので買うことにしました。
----------
「じゃあ、まくらも象さんも40個ずつ、合計で80個ちょうだい!」と言ったら、ビックリしたのがお店のおばさんと小さな子供です(^^;
まさか一人のお客さんが80個も買うとは思わなかったんでしょうねえ。
いくつかの袋にパンパンになるほど詰めてもらい、お値段は交渉の結果1600バーツ。
けっきょく2割強負けてもらった計算ですが、おばちゃんも子供も大喜び。『ねえママ!これ1000バーツ札だよ! すっげー!!』と子供が興奮しています(笑)。
僕らが買い占めてしまったので台の上の商品はスカスカになってしまいましたが、ピヨ子さんいわく『おばちゃんは、今日はもう店じまいするって言ってるよ(笑)』とのこと。さもありなん(^^)
お互い大満足の買い物をして、ピヨ子さんの実家に戻りました。
僕は大忙しだったせいか、シャワーもそこそこにベッドに倒れ込みそのまま撃沈。
翌朝まで10時間眠ったことでした(^^;
<続きます>
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓


夕食を終えてレックちゃんとはここでバイバイ。
僕たちは、ナイトバザールへ出かけます。
----------
ナイトバザールに来たのには理由があります。
ピヨ子さんが日本にきたら、結婚式の二次会みたいなノリでお披露目パーティーをやることになってるんですね
そこで、このパーティーの「おみやげ」として何かタイっぽい品物を差し上げたい・・・ということで探しにきたのです。
実はBig-Cやセントラルプラザでもキョロキョロしていたのですが、なかなかいいものが見つからず、それならばいっそ(観光客向けである)ナイトバザールの方が何かあるんじゃないかな?ということです。
----------
たくさんある出店を「あーでもない、こーでもない」と言いながら覗いていると、ふとある物に目が留まりました。

まくら(クッション?)のかたちをした小物です。
ピンクや赤、青やゴールドなど、様々な色をしていて、なかなか綺麗&可愛いです。
「これは何?」と聞いてみると、どうやら中にお茶の葉っぱが詰まったいわばポプリですね。
まくらの形以外にも象さんの形のやつもあって、値段も手ごろ・・・たしか「言い値」が、1つ数十バーツだったと思います。
けっきょく、二人ともこれが気に入ったので買うことにしました。
----------
「じゃあ、まくらも象さんも40個ずつ、合計で80個ちょうだい!」と言ったら、ビックリしたのがお店のおばさんと小さな子供です(^^;
まさか一人のお客さんが80個も買うとは思わなかったんでしょうねえ。
いくつかの袋にパンパンになるほど詰めてもらい、お値段は交渉の結果1600バーツ。
けっきょく2割強負けてもらった計算ですが、おばちゃんも子供も大喜び。『ねえママ!これ1000バーツ札だよ! すっげー!!』と子供が興奮しています(笑)。
僕らが買い占めてしまったので台の上の商品はスカスカになってしまいましたが、ピヨ子さんいわく『おばちゃんは、今日はもう店じまいするって言ってるよ(笑)』とのこと。さもありなん(^^)
お互い大満足の買い物をして、ピヨ子さんの実家に戻りました。
僕は大忙しだったせいか、シャワーもそこそこにベッドに倒れ込みそのまま撃沈。
翌朝まで10時間眠ったことでした(^^;
<続きます>
クリックしてくださると励みになります(^^)
↓↓↓ ↓↓↓




2011-12-02(Fri)